「ふりかけを食べさせてあげたいけど、塩分や添加物が気になる…。」
便利でおいしいふりかけですが、子どもに食べさせて大丈夫なのか気になりますよね。
結論からいうと、ふりかけに対象年齢はなく、離乳食が完了していれば食べさせてOK。
ただ、ふりかけによっては塩分が高く、子どもに適していないことも…。
そこでこの記事では、ふりかけを子どもに与える際の注意点や、子どもにおすすめの無添加ふりかけをご紹介します。
子どもにふりかけを与える前に確認したいこと

忙しいときや食事を簡単に済ませたいとき、ふりかけはとても便利ですよね。
ただ幼いころからふりかけを使って大丈夫なのか、気になる方も少なくないはず。
そこで、子どもに与える前に確認するべきことをまとめたので、一緒に見ていきましょう。
基本的に対象年齢はない!離乳食が完了しているならOK
ふりかけ販売会社のホームページに記載されている対象年齢を以下にまとめました。
商品名 | 対象年齢 |
---|---|
永谷園「アンパンマンふりかけ」 | 離乳食完了〜 |
丸美屋「のりたま」 | 離乳食完了〜 |
ニチフリ食品「化学調味料無添加ふりかけ」 | 離乳食完了〜 |
田中食品「無添加ふりかけ」 | 記載なし |
三島食品「海苔香味」 | 記載なし |
今回独自に調査したところ、多くの会社が「対象年齢はなく、離乳食が完了している子どもであれば与えてもOK」と記載されていました。
ふりかけによってはミネラルやビタミン、カルシウムなど子どもの発育に役立つ栄養素が含まれています。
お子さんの好きな味で、毎日の食事をサポートしてあげましょう。
ただし塩分量には気をつけた方がよさそう
対象年齢はありませんが、各社ホームページに以下のような塩分に関する注意事項が記載されていました。

一般的にふりかけの塩分相当量は、1食(2.5g)あたり0.3 〜0.5g程度が多いようです。
大人用のふりかけを使用する場合、少量にするなど塩分を調節してあげましょう。
【MEMO】乳幼児にふりかけは不向きかも…。
乳幼児の塩分摂取について、以下のように述べられています。
厚生労働省が策定した日本人の食事摂取基準では、0〜5カ月で1日0.3g、6〜11カ月で1.5g、1〜2才で3.0〜3.5g未満とされています。
離乳食が始まるまでは、あえて食塩を与える必要はありません。なぜなら、おっぱい・ミルクに適量のナトリウムが含まれているからです。
引用元:たまひよ
また、乳幼児は内臓機能が未発達なので、食塩の量が多いと体に負担がかかるとのこと。
健康のためにも、ふりかけを使用するのは1歳以降が良さそうです。
いつから与えた?1歳から食べさせた人もいるみたい
対象年齢はないとはいえ、実際に与えても大丈夫なのか気になりますよね。
そこで、他のパパママ達は何歳からふりかけを食べさせているのか口コミをまとめました。
1歳1ヶ月ですが、すでに使っています。ただ添加物などの心配もあるので気になるようなら、しらすとか鮭フレークを手作りするなどしたらいいと思います。
引用元:pigeon.info
1歳半位から市販のふりかけ(無添加と書いてあるもの)を使いました。それまではご飯にかけるならしらすにしました。
引用元:pigeon.info
二歳くらいにあげました。でも半分にしてました。キャラクターを欲しがり負けて買いました。
引用元:pigeon.info
保育園にお弁当を持たせるようになってからなので、四歳から食べさせました。
引用元:Yahoo!知恵袋
小学校まであげなかったです。小学校では給食で出るので・・・・。
引用元:pigeon.info
口コミを見ると、1歳〜4歳で与え始めた家庭が多いようです。
もし、添加物や塩分が気になるのであれば、次のような工夫をするといいでしょう。
- 1/2袋に限定するなど、量に気をつける
- ふりかけを使うのは、週2〜3回にする
- 無添加のふりかけを選ぶ
また、しらすや無添加の鮭フレークを使って手作りすると塩分調節ができて安心です。
ベビー用のふりかけや無添加ふりかけなら小さな子どもでも安心
大人用ふりかけの添加物や塩分が心配であれば、ベビー用や無添加のふりかけを活用しましょう。
子ども用ふりかけは塩分や添加物を抑えたものが多く、小さいお子さんでも食べやすくなっています。
また無添加ふりかけであれば、化学調味料、着色料、保存料などが不使用なので、より安心して与えられますよ。
【MEMO】子ども向けでもアレルギー原材料が使われていることがあるので要注意
気を付けておきたいのが、原材料のアレルギーです。
子供向けでも「卵・小麦・乳・ごま・大豆」などの原材料が使われていることがあります。
アレルギーがあるお子さんに食べさせるときは、対象の原材料が含まれていないか確認しましょう。
白米の味を好まない場合は、五目やひじきごはんなどの混ぜご飯もおすすめ
「ふりかけごはんを控えたいけど、白米を食べてくれない」
そんなときは、五目やひじきごはんなどの、混ぜご飯がおすすめです。
お米に味がついているだけでなく、具材が豊富に入っているので、不足しがちな栄養も摂取しやすくなりますよ。
【MEMO】1歳からおすすめ!はじめての五目ごはん
<材料>(分量1人分)
- にんじん 10g
- えのき 10g
- こんにゃく 10g
- ひじき ひとつまみ
- A(だし汁1/4カップ しょうゆ、砂糖小さじ1/2 塩少々)
- 鶏ひき肉 20g
- 細ねぎ(小口切り) 小さじ1
- やわらかいご飯 90g
<作り方>
- にんじん、えのき、こんにゃくは粗みじんに切る。こんにゃくは熱湯をまわしかけアク抜きする。ひじきは茶こしなどに入れて、水でさっとすすぐ。
- 小鍋にA、鶏ひき肉を入れてほぐし、中火にかける。煮立ったらアクを取り、にんじん、えのき、ひじき、こんにゃくを加えて弱火で煮詰める。水分が少なくなったところで、細ねぎを加えて火を止める。
- やわらかいご飯に2を加えて混ぜる。
子どもにおすすめ!無添加ふりかけ5選

小さいお子さんが安心して食べられる無添加ふりかけを5つまとめました。
- のりさんとたまごさんとごまやんとかつおさんふりかけ
- 無添加ふりかけ 小魚
- いか昆布 澤田食品
- かけておいしいえびちりめん
- JUAS DHAふりかけ
気になる商品をチェックしてみてください。
①のりさんとたまごさんとごまやんとかつおさんふりかけ
原材料 | ごま、砂糖、卵、粉末醤油(醤油、デキストリン、食塩)、のり、かつお削節粉末、食塩、抹茶、あおさ |
アレルギー表示 | 卵、小麦、大豆、ごま |
賞味期限 | 製造日から6カ月 |
内容量 | 30g |
販売価格 | 324円 |
創業130年の老舗ごま屋が保存料、防腐剤などを使わずに作った無添加ふりかけ。
自家焙煎のゴマを使用し、他の材料も国産、有機の素材を選んでいます。
実際に食べた人の口コミには、「何度もリピートしている」という意見が多数寄せられていました。
食の細い4歳と2歳の息子たちに大人気のふりかけです。添加物など気にしなくても与えられるのが嬉しいです。ごまも大人から子供まで美味しく止まりません。
引用元:楽天市場
3回目くらいの購入です。子どもが特にのりたまふりかけがお気に入りです。また無くなりそうになったら購入します。
引用元:楽天市場
子どもに安心して食べさせる事ができる無添加ののりたまを探していて、やっと出会うことが出来ました!
引用元:楽天市場
スーパーなどでよくみるふりかけより優しい味です。子供たちも好きでよく食べてます!
引用元:楽天市場
子どもから大人まで、おいしく食べられることがわかります。
ゴマにはミネラルやビタミンが豊富に含まれているので、育ち盛りの子どもにオススメです。
②無添加ふりかけ 小魚
原材料 | 小魚粉末(さばを含む)(国内製造)、いりごま、砂糖、醤油(小麦・大豆を含む)、食塩、乳糖、のり、酵母エキス、ぶどう糖、鶏卵粉末、でん粉、デキストリン、乳清カルシウム |
アレルギー表示 | 小麦、卵、乳成分、ごま、さば、大豆 |
賞味期限 | 製造日から12カ月 |
内容量 | 35g |
販売価格 | 216円 |
素材の味を大切に着色料、保存料無添加で作られているふりかけ。
賞味期限が6カ月以内の無添加ふりかけが多い中、タナカの無添加ふりかけは12カ月と長く楽しめます。
口コミでは「味の濃さがちょうど良く、無添加で安心して食べさせられる」という声が多く寄せられていました。
しょっぱすぎず甘すぎず、味の濃さがちょうど良いし小魚もとれるけど魚感はほとんどないので食べやすいです。2歳の子供が大好きで、大人もお弁当にと重宝しています。
引用:楽天市場
栄養価もあり、味も良く、何度もリピートしています。固過ぎず、3歳の孫にも安心して食べさせています。
引用元:yodobashi.com
塩や砂糖で味付けされていないシンプルな味わいの子魚のふりかけで、パリパリした食感でご飯にかけて食べると小魚の旨みがあって美味しいです。
引用元:口コミランキングGOGO
小魚の風味が美味しいふりかけです。ごまの風味も香ばしく醤油の加減が程よくて甘さもあります。無添加で自然な味が良いですね。
引用元:口コミランキングGOGO
小魚の風味がありながらも、魚が苦手な子が食べやすいのは嬉しいですね。
また、海苔や小魚など5種類の味が楽しめるパックも販売されています。
食べ比べをして、お子さんが好きな味を見つけてもいいですね。
スーパーで見かけやすい商品なので、ぜひチェックしてみてください。
③いか昆布 澤田食品
原材料 | 調味いか(いか、砂糖、食塩)、調味昆布(昆布、醸造酢、還元水飴)、ごま、ツノナシオキアミ、砂糖、食塩、アオサ/調味料(アミノ酸等)、ソルビット、(一部にいか・ごまを含む) |
アレルギー表示 | いか、ごま |
賞味期限 | 60日 |
内容量 | 80g |
販売価格 | 550円 |
厳選したイカを丁寧にスライスし、北海道産昆布とオキアミをたっぷり合わせたふりかけ。
なんと以下のような、多くの賞を獲得しています。
- 全国ふりかけグランプリⓇ2014金賞受賞
- 全国ふりかけグランプリⓇ2015 ソフトふりかけ部門金賞受賞
- 第56回全国水産加工たべもの展農林水産大臣賞受賞
数々の賞を受賞していることもあり、「予想以上においしかった」という口コミが多数寄せられていました。
好き嫌いの激しい4歳の孫がパクパクと食べてくれるので、リピする予定です。
引用元:楽天市場
優しい甘さと旨みいっぱいのふりかけに夢中な我が家です。最初は食べ切れるのかと心配しましたが、心配ご無用!80歳の祖父から2歳の孫まで喜んで食べるので足りません。
引用元:楽天市場
味付けは抑えめで昆布の風味が口の中に広がります。
引用元:楽天市場
予想以上に美味しく、ふりかけとしてだけでなく、お茶漬けや卵かけご飯にも!どれも美味しかった!!子どもから大人まで、家族みんな大好きになりました。
引用元:楽天市場
「素材の旨みに夢中になる」という口コミが目立ちました。
卵焼きやお茶漬けなどアレンジの幅も広く、家族みんなで楽しめるふりかけです。
④かけておいしいえびちりめん

原材料 | ツノナシオキアミ(国産)、アキアミ(国産)、いわし稚魚(瀬戸内海)、食塩、(一部にえびを含む) |
アレルギー表示 | エビ、カニ |
賞味期限 | 製造日より90日 |
内容量 | 30g |
販売価格 | 430円 |
原材料がちりめん、えび、食塩のみというシンプルなふりかけです。
余計なものが入っていないので、小さいお子さんにも安心して与えられますね。
口コミは少なめですが、アレンジの幅が広いと高評価でした。
これからの季節は冷奴もいいが、鍋焼きうどんに振りかけると最高です。
引用元:モノログ
本当にたっぷりのえびちりめんに、小魚がプラスされています。お豆腐、サラダなどにかければ、香ばしい味わいと栄養が簡単にプラスできますし、もちろんご飯のお供にも最高です。
引用元:FYTTE
卵焼きやうどんなどに入れると、小さいお子さんも喜んで食べてくれそうですね。
ふりかけ以外の食べ方も楽しみたい方にオススメです。
⑤JUAS DHAふりかけ
原材料 | 鰹削り節(国内製造)、ぶどう糖、醤油、パン粉、ごま、DHA含有油(微細藻類由来)、乾燥おから、昆布加工品、食塩、酵母エキス、醸造酢/卵殻Ca、甘味料(ステビア)、紅麹色素、(一部に卵・小麦・大豆・ごまを含む) |
アレルギー表示 | 卵、小麦、大豆、ごま |
賞味期限 | 6カ月 |
内容量 | 45g |
販売価格 | 1,550円 |
市販のDHA添加ふりかけのおおよそ10倍の良質なDHAを摂取できるふりかけ。
栄養だけでなく、以下のようなこだわりも詰まっています。
- 砂糖、合成甘味料不使用
- 化学調味料や加工油脂、植物油脂不使用
- 専門の医師が栄養過剰症も配慮し、最適な調合で作っている
肝心の味ですが、口コミには「ご飯をモリモリ食べてくれた」という声が多数寄せられていました。
とても笑顔で「美味しい!」と言っていました!子供受けする味でした!
引用元:JUAS
量もたくさんあるため満足です。とてもおいしかったです。子供もごはんをモリモリ食べていました。
引用元:JUAS
親が考える安心安全なものを 子供たちが毎日美味しく食べられるのは かなり心強いと思いました。 ちなみに我が家は大人も美味しくいただいています。
引用元:Pixwox
添加物だけでなく、栄養面も考慮して作られているのは心強いです。
しっとり目のふりかけなので、1歳くらいのお子さんも安心して食べられますよ。
子どものふりかけに関するQ&A

子どもにふりかけを与えるときの疑問をまとめました。
- 簡単にできるふりかけメニューはある?
- ふりかけだけで栄養は摂れる?
- 大人用と子ども用のふりかけは何が違うの?
気になる項目をチェックしておきましょう。
Q.簡単にできるふりかけメニューはある?
忙しい毎日の中、手軽にふりかけが作れると助かりますよね。
以下のレシピであれば、家にあるもので子どもと一緒に楽しみながら作れますよ。
<シャカシャカ振って♪「手作りふりかけ」>

<材料>※すべて適量
- しらす干し
- ゆかり
- ごま
- 焼きのり
- 鰹節
<作り方>
- しらす干しをフライパンでパラパラになるまで煎る
- 煎ったしらす干しが冷めたら、お好みの材料を混ぜて出来上がり
調味料を使用せず、素材本来のおいしさを味わえます。
材料を変えて簡単にカスタマイズできるので、偏食に悩むお子さんにもぴったりですよ。
Q.ふりかけだけで栄養は摂れる?
結論からいうと、ふりかけのみで栄養を補うのは難しいです。
というのも、ごはん200g(お茶碗1杯分)にふりかけ2gをかけた場合、摂取できる栄養量は以下の通り。

摂取できるタンパク質のほとんどを、「ごはん」から摂っていることがわかります。
もし、ふりかけご飯だけ食べるのであれば、納豆、しらす干し、鮭フレークなど活用するのがオススメ。
これらの食品はタンパク質を多く含んでいるので、ふりかけで足りない栄養素を補ってくれますよ。
Q.大人用と子ども用のふりかけは何が違うの?
市販の大人用ふりかけは、塩分や添加物が使用されているものが多いです。
子どもが一袋食べる場合、塩分過多になる可能性も…。
大人用ふりかけを使用する際は、ごはんに少量混ぜるなどして調節してあげましょう。
まとめ
このページでは、子どもにふりかけを与える際の注意点について解説しました。
最後に重要なポイントをおさらいしましょう。
- ふりかけに対象年齢はなく、離乳食が完了していればOK
- 1〜4歳にふりかけを与え始める家庭が多い
- 大人用ふりかけは塩分や添加物が使用されているものが多い
- ベビー用や無添加ふりかけであれば、塩分や添加物を抑えたものが多い
- 五目やひじきごはんなどの混ぜご飯もオススメ
- ふりかけのみで栄養を摂るのは難しいので、タンパク質が豊富な食品を合わせて食べよう
ベビー用や無添加ふりかけは、塩分や添加物が抑えられているので、小さいお子さんでも安心して食べられます。
また、自宅にあるもので簡単に手作りできるのもふりかけの良い点。
うまく活用し、毎日の食事をおいしく食べるきっかけを作ってあげましょう。
コメント