
ロート製薬から成長期応援飲料として販売されている「セノビック」が、2020年10月に「セノビックPlus+」へリニューアルされました。これまでの飲み方と比べてより飲みやすく改良され、成長期に必要なカルシウムをはじめとした栄養素をより美味しく手軽に摂取できるようになりました。成長期の骨を研究して生まれた「セノビックPlus+」で背が伸びるのか?口コミや効果について紹介します。
セノビックPlus+の成分や効果は?メリット&デメリットを口コミから考察

成長期にバランスの取れた「栄養」、しっかりと身体を動かせる「運動」、そして質の良い「睡眠」の全てを満たすことが、子供達にとって健康で丈夫な身体を作る基礎となります。特に成長期は、骨の成長が著しく背がぐんぐんと伸びていく時期です。その大切な時期には、食事を中心とした質の良い栄養をたくさん体内に取り入れることが大切です。
しかし、偏食や好き嫌いなどで毎日の食事から、1日に必要な量の栄養素が思うように取れていない子供が多くなっています。特に、「たんぱく質」と「カルシウム」は丈夫な身体を作り、しっかりとした骨を形成する為に欠かせない栄養素です。
セノビックPlus+は牛乳に足して飲むだけで、成長期の骨が必要とする「カルシウム」の1日に必要な量を100%補うことができます。また、背が伸びるために必要な骨を作るカルシウムを、効率良く体内に吸収させるための栄養素もまんべんなく配合されています。朝食時やおやつなどと一緒にコップ1杯飲むだけなので、手軽に毎日必要な栄養素の摂取することをサポートしてくれます。
主成分はカルシウム/ビタミンD/鉄分と栄養満点
セノビックPlus+の主な成分について見ていきます。セノビックPlus+は、カルシウムと合わせて摂取したい「ビタミンD」と「鉄分」も一緒に含まれています。いずれも、成長期には欠かせない栄養素の一部です。中でも「ビタミンD」はカルシウムとの関連性が深く、一緒に摂取することによってカルシウムの体内への吸収をサポートする力があります。
「ビタミンD」は、キノコ類やマグロやイワシなどの缶詰の魚、卵などに含まれており、これらの食品から摂取するほか、日光を多く浴びることで形成されます。骨を作る主な成分となるカルシウムと、ビタミンDを同時に摂取することで、腸管でカルシウムを効率良く吸収して丈夫な骨を作ります。
セノビックPlus+のもう一つの主な成分として「鉄分」も含まれています。鉄分は、偏食や好き嫌いしがちな子供に不足しがちな栄養素の1つとされており、主に子供の脳の成長に大きく関わっています。身体全体に酸素を送る役割を担っている「ヘモグロビン」は赤血球に含まれる成分です。この赤血球を作るために必要な栄養素が「鉄分」であるため、脳の成長に関わる鉄分を充分に摂取することが重要となってきます。
セノビックPlus+では、カルシウムなどの栄養素を手軽に摂取できるように主な成分として含んでいます。コップ1杯の牛乳のみを飲む場合とセノビックPlus+を加えた場合を比べてみましょう。
成分 | 牛乳のみを飲む場合 | セノビックPlus+を加えた場合 |
カルシウム | 25% | 100% |
鉄分 | 0.5% | 89% |
ビタミンD | 8% | 72% |
カルシウムは1日に必要な量を100%補える他、ビタミンDと鉄分も70%~80%まで摂取量をアップさせ、カルシウムとの同時摂取が可能となっています。
更に注目したい成分として、卵生まれの卵黄ペプチドによる「ボーンヘップ」と「独自成分オリゴミル」が含まれています。ボーンヘップは卵黄を原料に抽出されたペプチドたんぱく質のことです。カルシウムやビタミンDと一緒に摂取することで、骨を強化して成長を促す効果がアップします。

もう1つの注目したい成分は、ロート製薬が独自に開発した「独自成分オリゴミル」です。ミルク由来のペプチドたんぱく質のことで、カルシウムと一緒に摂取すると腸管で吸収されるカルシウムの透過性が「1.2倍増加する」と報告されています。カルシウムだけでなく、骨の成長に関与するこれらの成分を加えることで、骨に必要な栄養素を充分に摂ることができます。
セノビックPlus+のメリット
セノビックPlus+を実際に飲んだ人が感じたメリットにはこのような口コミがあります。
- ラインナップが豊富なので、好みで選べて飽きにくい
- 味が美味しくて子供でも飲みやすい
- 付属のシェイカーとスプーンで子供でも簡単に作れる
- 飲料として飲む以外にも手作りおやつに混ぜてアレンジできる
などの声があります。
味も好評で、子供が飲んでいて一緒に自分も飲んでみたらとっても美味しかった!という口コミが多数見られます。子供だけでなく、大人が飲んでも美味しいと感じれるようです。毎日飲む習慣を継続しやすいポイントとしても、美味しく飲めるという点は最大のメリットと言えます。
そして、セノビックPlus+は牛乳に混ぜるだけで作り方の手順も簡単です。専用のスプーンとシェイカーを使えば、もっと楽に子供だけでも作れるので忙しい朝にはとても助かります。ホットケーキミックスに混ぜて焼き、美味しいおやつとして食べているなどという口コミもありました。ココアパウダーの代用とするアレンジアイディアで、飲料以外の方法で取り入れてみるのもおすすめです。
セノビックPlus+のデメリット
メリットも多いセノビックPlus+ですが、以下のようなデメリットもあるようです。
セノビックPlus+は、牛乳と混ぜて飲むため乳製品にアレルギーがある人は注意が必要です。また、卵由来のたんぱく質も配合されているので、卵アレルギーの人も気を付ける必要があります。
また、炭水化物が多めであるため「太りやすい」というデメリットもあります。大手メーカーの商品と比べるとセノビックPlus+は炭水化物に加え、糖質も多めに作られています。飲みやすさを配慮すると、甘味が当然必要になります。飲みすぎると必要以上の栄養素まで摂取してしまうこととなるため、毎日の食事を中心に規定量を守りながら飲むことが大切です。
そして、他の大手メーカー商品と比べると価格が若干高めであることも、毎日飲む飲料なのでデメリットの1つです。
身長の伸びに効果があると示唆する口コミは多数

セノビックPlus+を実際に毎日飲んでいる人の口コミには、背が本当に伸びたと効果を実感する声もあるようです。
成長期の背がぐんぐんと伸びる時期に、セノビックPlus+を飲んでカルシウムやその他の栄養素をしっかりと摂取しておくと、背の伸びが良くなるという口コミがあります。
また、ロート製薬のオンラインショップの商品レビューにも実際に飲んだ口コミが公開されています。
子供が2人毎朝飲んでいるのですが、スポーツの習い事をしてて怪我をしても骨に異常があったことが全くありません。牛乳が嫌いなのでココア味で香りを消して飲んでいますがちゃんと毎朝飲んでくれています。風邪もほとんど引くこともなく元気でいてくれているのはセノビックを飲んでいるからかな?と思っています。
引用元:ロート製薬オンラインショップ
双子男児が愛飲しているセノビックのミルクココア味。以前のセノビックより牛乳の溶けが早く飲みやすくなったようで喜んで飲んでいます。
引用元:ロート製薬オンラインショップ
新しくなったセノビックplusは前回のセノビックよりもタイトル通り手に取りやすくなりました。中学生の息子2人と歳の離れた1歳7ヶ月の息子も一緒に飲んでいます。飲み始めて半年経ちましたが身長も徐々に伸びてきています。まだこれからも続けてセノビックplusを飲ませてみようかなと思っています。
引用元:ロート製薬オンラインショップ
- 乳製品・卵アレルギーの人は注意が必要
- 炭水化物が多めであるため、太りやすくなる
- 価格が他の大手メーカーの商品と比べると若干高い
などの声があります。
悪い口コミもある
セノビックPlus+を飲んでみて、気になった点も口コミとして挙げられています。デメリットの1つでもあった、太りやすくなるという点を実際に体験した口コミもありました。
ロート製薬のオンラインショップの商品レビューからも抜粋して紹介します。
ココア味2袋のセットで頼みました。セノビックは半月分で一袋なので違う味にしたら良かったです。味に飽きたのか温めたりして毎朝飲ませてますが飲んでくれません、なので定期便にしない方がいいと思います。
引用元:ロート製薬オンラインショップ
甘すぎる。甘くなくして、甘いのがいい人は砂糖プラスできるようにしてほしい。たすことはできるけれど、引く事はできません。後、底に粉が溜まりすぎる。たまったところは残すので、栄養半分取れてない感じ。もったいない。
引用元:ロート製薬オンラインショップ
毎日飲む習慣は出来ていても、同じ味を繰り返し飲むことに飽きが出るようです。そして、やはり甘すぎるという口コミも多数ありました。公式ホームページでは、負担なく毎日摂取できるように、セノビックPlus+を使用した公式レシピも公開されています。
飲料として飲むだけでなく、甘さを活かしたお菓子など参考にしたいレシピが満載なので活用してみる方法もあります。
セノビックPlus+のコストパフォーマンスは?価格や購入方法を解説

セノビックplus+に含まれている主な成分と用法容量、価格について順番に見ていきましょう。
内容量と用法用量
セノビックPlus+は1袋180g入っており、日数で計算すると1日1杯で約15日分となります。飲み方は、小スプーン中盛り3杯(約12g)に、少量の牛乳(約30ml)を加えて良く混ぜます。ある程度粉が溶けたところで、再度120mlの牛乳を足して混ぜると完成です。セノビックPlus+には「5種類」の味がありますが、どれも内容量は同じです。味の種類は次の通りとなります。
- ミルクココア味
- カフェオレ味
- いちごミルク味
- バナナ味
- ヨーグルト味
ミルクココア味とカフェオレ味はアイスとホットどちらでも飲めるので、寒い冬などに温めて飲めるのは嬉しいポイントです。その他の味はアイス専用なので、冷たい牛乳に溶かすなどの方法で冷やして飲むようにしましょう。
セノビックPlus+では、一番人気のミルクココア味をはじめとした従来4つの味に加えて、これまでに希望の声が多かった「カフェオレ味」が新登場しました。カフェインレスなので子供でも安心して飲めるスッキリとした味わいとなっています。
コストパフォーマンスに優れている
セノビックPlus+の価格は、1袋1,200円(税別)です。1袋で約15日分なので、1ヶ月(約30日分)だと2袋が必要になります。
1日あたりの価格を計算してみると、
1袋1200円×2袋=2400円
2400円÷30日分=1日当たり約80円
1日当たり約80円と、100円を切る結果となりました。ただし、セノビックPlus+は牛乳に溶かして飲む必要があるので、牛乳代もプラスされる計算となります。それでも、1日あたり100円程で毎日の栄養不足を補うことが出来るのは嬉しい価格ですね。
公式通販や楽天/Amazonで購入可能

実際に飲んでみたい方に、セノビックPlus+が購入できる場所を紹介します。セノビックPlus+は通販限定品であるため、店頭販売はされていないようです。
ロート製薬の公式通販オンラインショップ
セノビックPlus+は、ロート製薬の公式通販オンラインショップで購入することができます。一番人気のあるミルクココア味をはじめとした他4種類の味と、牛乳アレルギーに対応したセノビックウォーターも公式通販オンラインショップで販売されており、お得な定期便にも対応可能です。また、セノビックPlus+を作る時に便利なシェイカーと計量スプーンも購入することができます。
ドラッグストアやショッピングモール
店頭販売限定の「セノビック」がミルクココア味のみ販売されています。内容量は84g(1日1杯約7日分)と180g(1日1杯約15日分)のものがありますが、飲み方などはセノビックPlus+と同じです。主に、大手ドラッグストアや、大型ショッピングモールなどの栄養機能食品コーナーで販売されています。
楽天やAmazonなどの通販サイト
近所にドラッグストアなどのセノビックが販売されている場所が無い方は、楽天やAmazonなどの通販サイトでも購入することができます。楽天市場の方では、ロート製薬の楽天市場店でセノビックPlus+が販売されています。
定期便のサービスを利用する予定の無い方や、ちょっと試してみたい方は楽天市場の通販サイトを利用するのもおすすめです。
セノビックとセノビックplusの3つの違い

セノビックPlus+にリニューアルされてから改良された点は、大きく分けて3つのポイントがあります。
1.一日の摂取量が2回から1回へ改良
まず、リニューアル前と比べて一日の摂取目安量が改良されたところがポイントです。これまでのセノビックは「1日コップ2杯」が目安量でした。セノビックPlus+にリニューアルしたことで「1日コップ1杯」が目安量となり、従来の半分の量に変更されました。飲み方の改良によって、セノビックPlus+を朝や夜などの決まった時間に1日コップ1杯取り入れるだけで良くなり、毎日の習慣として続けやすくなったという口コミが多くあります。

引用元:ロート製薬オンラインショップ
https://www.shop.rohto.co.jp/category/supplement/senobic/167357.html?cgid=senobic#product-review
ロート製薬のオンラインショップに、これまでのセノビックでは1日2杯しっかりと飲めていると答えた方が「全体の10%未満」であったことが公開されています。よって、1日2杯を毎日継続していくことは非常に難しいことなのだと言えます。その結果、セノビックオリジナルの栄養成分の組み合わせはそのままに、飲み方が改良されることとなりました。1日に2回、同じ飲料を飲ませることへの親側の負担や、気分によって飲みたがらない飽きやすい子供にも、双方にとって嬉しい改良ポイントとなっています。
2.カルシウム量がアップ
さらに、リニューアルしたセノビックPlus+は「カルシウム量」が大幅にアップしています。従来のセノビックでは、1日に必要なカルシウム量をコップ2杯で88%補っていましたが、リニューアル後は、1日に必要なカルシウム量をコップ1杯で100%補給することが出来るようになりました。セノビック1杯(牛乳150mg、セノビックPlus+12g)で換算し、1日に必要なカルシウム量を680gとしています。
カルシウムを多く含む食材と比べてみると以下のようになります。
食品 | カルシウム量 |
牛乳1杯200g | 220mg |
ヨーグルト1カップ100g | 120mg |
プロセスチーズ1切25g | 158mg |
納豆1パック50g | 45mg |
小松菜1/4束95g | 162mg |
セノビックPlus+のカルシウム量と同等にするためには、牛乳で約3杯分、ヨーグルトで約6杯分を摂取しなければなりません。普段の食事にセノビックPlus+をコップ1杯取り入れるだけで、1日に必要なカルシウムが充分に補えることが分かります。また、野菜や乳製品が苦手でカルシウム不足が心配な方は、特に効率よくカルシウムが摂ることができます。
3.甘さと味を改良し、溶けやすさもアップ
セノビックPlus+では、従来のセノビックと比べて飲みやすくなったポイントとして「甘さと味」にも改良が加えられました。従来のセノビックは甘さがとにかく強く、甘すぎる飲み物が苦手な人には若干飲みにくさを感じるという口コミがありました。
子供にとっては甘い飲み物が飲めると喜ぶ声もあるようですが、今回のリニューアルでは甘さが和らぎスッキリとした味に改良されています。
また、溶けやすさも従来のセノビックよりも随分と良くなったと口コミでも好評です。

引用元:ロート製薬オンラインショップhttps://www.shop.rohto.co.jp/category/supplement/senobic/167357.html?cgid=senobic#product-review
溶け残りがあると「飲み物全体に粉っぽさ」や「ザラザラとした食感」が出てしまいます。朝の忙しい時間には、サッと溶ける方が飲みやすく時間の効率も良くなります。溶けやすくなったことで、子供だけで作っても溶け残りなく美味しく飲めるようになりました。
まとめ

セノビックPlus+で実際に背が伸びたという口コミも見られているのでその効果は確かな様です。セノビックPlus+を飲むだけでは背は伸びないので、毎日規則正しく生活を送りながら適度な運動を行って、健康な毎日を送ることが重要です。
リニューアルして旧商品よりも改良された「セノビックPlus+」を毎日の生活に上手に取り入れて、成長期に必要な栄養素をしっかりと補っていきましょう。
コメント